ゴムひも症候群ってご存知ですか?

Web版「現代用語の基礎知識」である月間基礎知識によると、


◆ゴムひも症候群 1992年版〔健康問題〕

パンツなどの肌着に使われている、伸び縮みするゴムひもが、

絶えず体に持続的な刺激を与えて、毛細血管のけいれんを招き、

その結果、引き起こされる全身のさまざまな症状や病気をいう。

1960(昭和35)年ごろ、下着メーカーがひも付きパンツの製造を中止し、

またパンティーストッキングが普及し始めたころから次第に、

こうした症状を訴える患者が増え始めた。

したがって夜は着用しないか、昔ながらの普通のひもの下着を使ったほうがいいといわれていた。

パンツを脱いで寝ると健康にいいという『脱パンツ健康法』は、

91(平成3)年春ごろから、一部の健康雑誌がはやし立てて大評判になり、

札幌の一医師の発想のように伝えられているが、

実は、すでに10数年前の77(昭和52)年6月、高知市の内科開業医M氏が「実地医家の会」で、

「ゴムひも症候群」として発表したもの。

腹部にゴムひもを使用したときに起きる病気は『横行結腸症候群』と呼ばれ、

出現する症状は全身いたるところに及んでいる。

もう少し分かり易く詳細に書かれているのが、ゴム紐症候群とは何ぞやのページ。


こちらのサイトは、ふんどしの作り方なども掲載されていて素晴らしい✨

私も、mahinaのふんどしショーツやブラジャーの作り方のワークショップを開催して、

脱ゴムを広めていくよ(^^)

ココロとカラダをととのえる mahina

はじめまして、宮下桂奈です。 右半身麻痺で難病の息子に寄り添う中で知ったココロとカラダのバランスをととのえるヒモトレ、波動をととのえるグッズの数々、そして自ら考案した自然素材とヒモをコンセプトにしたハンドメイドランジェリーのことに加えて、皆さんのココロのバランスをとるのにお役立ていただける情報を日々雑感とともにお伝えしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします😊

0コメント

  • 1000 / 1000